赤岳第1花園の紅葉

前回から5日経過しましたが第1花園は、ずいぶんと色づき林道沿いから見上げる景色はもう見頃ではないかと思わせるぐらい深みのある紅葉が広がっていましたが、中間付近まで登ってみると下部ほどは色づいていませんでした。

しかし、色づきは確実に広がっており、例年よりも早くきれいな紅葉になりそうな状況です。

写真:赤岳第1花園中間部のウラジロナナカマド 9/2

白雲岳避難小屋周辺の紅葉

白雲岳避難小屋周辺のナナカマド紅葉は全体的に広がってきており、例年だと茶枯れた葉のウラジロナナカマドが多く見られましたが、今年はきれいに色づきそうな状態をキープしています。

写真:白雲岳避難小屋とトムラウシ山 9/2

赤岳第4雪渓の紅葉

第4雪渓は上部のみだけだと見頃状態ですが、全体的には中間から下部にかけてはまだ緑色の葉のウラジロナナカマドが多い状態となっています。

写真:赤岳第4雪渓上部のウラジロナナカマド 9/2

稜線は紅葉最盛期

緑岳の稜線では、ウラシマツツジの紅葉が最盛期に入ってきました。ホソバウルップソウやヤナギ類などの黄葉もところどころに見られ、賑わいを見せています。板垣分岐周辺のウラシマツツジ群落もきれいな花綵(はなづな)状態に色づいていますので、時間があれば、山頂から足を伸ばしてみるのもいいでしょう。ただし、風が吹くと寒いので、防寒対策は万全にして紅葉を楽しんでください。

写真:板垣分岐付近 9/2

緑岳 紅葉順調に進む

一週間ぶりに訪れた緑岳では紅葉が順調に進んでいました。第一花畑は、手前のチングルマはまだこれからですが、斜面上のウラジロナナカマドが紅く色づいています。
第二花畑は色づきが若干遅めですが、柴山へ続く広い尾根上ではウラジロナナカマドがきれいに色づいています。

写真:緑岳第一花畑 9/2