気温が下がりません・・・

この時期になっても、中々気温が下がってくれません・・・。早朝温泉街で15℃、何と黒岳石室でも14℃とほとんど違いがありません・・・。おまけに、雨や風も強い日が続く週となってしまっています・・・。そんな中でも、朝晩は少しずつひんやりとしてきましたし、今週の後半は最低気温が少し下がる予報もでました。もう少し時間がかかりそうな大雪の紅葉です。(雪にならないことを祈っています・・・)シマリスやナキウサギも、早くから貯食行動を始めていましたので、ひょっとしたら「今年は雪が早い」と教えてくれていると思っていましたが、これはハズレとなったようです・・・。

写真:動きが活発なナキウサギ・シマリス 9/12

黒岳北東斜面

層雲峡園地から黒岳北東斜面の様子です。上の写真が本日15日、下の写真が13日のものです。気温が高く推移はしているものの、わずか中1日で色が付いてきています。温度計には表れませんが、朝晩は「ひんやり」としてきました。残念ながら天候が不順な週となりそうですが、着々と黒岳の紅葉は進んでいるようです。

写真:黒岳・上9/15 下9/13 層雲峡園地より 9/15

赤岳の紅葉

赤岳コースの紅葉は、ここ数日で随分と色づいてきましたが、まだ見頃というほどではなく色づきの進み方も遅いと言われた昨年より、まだ遅いという状態が続いています。天気も来週いっぱいは、ぐずついた雨の日が多いという予報なので、その後は綺麗な紅葉になっていることを期待したいと思います。

写真:赤岳第3雪渓(上)/赤岳第1花園(下)9/13

雲の平

部分的ではありますが、ウラジロナナカマドの色付きが徐々に濃くなってきています。全体的にはこれからですが、他の部所同様にゆっくりと進んでいるようです。チングルマの綿毛はそろそろ寂しくなってきていますが、葉は毎年広範囲に渡って「真っ赤」に色付きますが、こちらはまだまだ一部分の色付きでした。

写真:雲の平周辺 9/12

黒岳石室周辺

凌雲岳裾野のナナカマドの色付きが増してきています。全体的にはまだまだこれからですが、ゆっくりと進んでいるようです。来週から気温が少しずつ下がる予報となっていますので、この予報通りとなれば見頃は近いかもしれません・・・。

写真:黒岳石室周辺 9/12