黒岳九合目

頂上からの様相とは違い、ここはまだ見頃が続いています。但し、まねき岩付近はやや下り坂となってきました。が・・・、東斜面全般はまだ見頃が続いています。尚、昨日の初雪の影響で、九合目周辺もうっすらと登山道上に雪が被って大変に滑りやすくなっていました。下山時は解けていましたが、天候が崩れるとこの時期は雪に変わる可能性が大きいため、防寒対策も含めて装備は万全にお願いします。

写真:黒岳九合目周辺 9/19

黒岳七合目~八合目

只今、黒岳の紅葉は「六合目」周辺までおりてきました。七合目から八合目にかけても、随分と色付きが増しています。登山をされない方も、「五合目展望台」や七合目までの「リフト乗車」で紅葉が楽しめます。

写真:黒岳八合目周辺 9/19

黒岳頂上

昨日、黒岳石室周辺で16:45に初雪が降りました。その後、雪は降り続いたと思われ、あたり一面は雪の中となってしまいました。本日は七合目で2℃、黒岳石室で0℃・・・。東斜面の頂上直下から黒岳頂上へ上がると、景色や気候は一変しています。頂上からは完全な「冬山」となっていました。風も強く、しかも足元は滑りやすく、よほどの良い天候状態でなければ、その先はおすすめできない様相です。装備を万全に無理をせず安全な山行をお願いします。

写真:黒岳山頂から 9/19

黒岳石室周辺

雪が被り、ポン黒岳からの下りは大変滑りやすくなっています。ストックの携行を強くおすすめしますが、この写真の状態、黒岳頂上からわずか20分の場所ですが、天候次第ではあまり無理はできない状態です。

写真:石室周辺 9/19

雲の平

雪の中・・・。早朝は積雪状態の部所もありましたが、戻る時点では登山道上は解け始めてきていました。しかし、これからの山行は天候が崩れると雪の可能性が大です。積雪によりルートもわかりずらくなっていきます。縦走を計画されている登山者の方につきましては、この時期は相当なリスクを伴いますので、これからにつきましてはあまりオススメできない状態です。雪が被り、紅葉とのコントラストが綺麗ですが、この状態もあまり長くは続かないと思われます。

写真:雲の平周辺 9/19