大雪高原沼の紅葉

大雪高原沼紅葉情報

 台風の影響により「空沼」までの往復となっている沼めぐり、
各沼ともに見頃を迎えています。

 尚、マイカー規制は25日で終了していますが、
今後混雑が予想されますので、林道での運転は慎重にお願いします。

*白雲岳避難小屋管理人 9月26日下山予定
*黒岳石室営業期間   9月30日にて終了
 (管理人は小屋締め等のため、10月初旬まで日中常駐)

写真:式部沼 9/25
  • 見頃を迎えました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 先日「霜」がおり、直後の風景はやや茶がれたものになりましたが、
その後数日間の気象の影響で、色付いていないものが随分と色濃くなっていました。

 既に枯れたもの、茶がれたものは元に戻りませんが、
新たに色付いたもので、七合目周辺から赤石川方面、雲ノ平周辺からお鉢平周辺までは
見頃のものも出始めました。

 但し、明日から数日間風が強い予報となっています。
この風の影響がどこまで出るか、危惧されるところです。

写真:雲ノ平周辺 9/24
  • 見頃を迎えました。

緑岳・紅葉情報

緑岳紅葉情報

 緑岳コースの紅葉は、緑岳南斜面のウラジロナナカマドが全体的に色づき見頃となっていました。
第1、第2花畑のウラジロナナカマドも随分と色づいてはいましたが見頃には少し早く、今週末あたりが良いかもしれません。

 赤岳~緑岳~高原沼コースのナナカマド紅葉は、全体的に標高1800m~1500m周辺
(第1花園・緑岳南斜面・第1花畑・第2花畑・滝見沼・緑沼)が最も色づいていました。

写真 緑岳南斜面から見た高原沼方面の紅葉 9/22

赤岳・紅葉情報

赤岳紅葉情報

 銀泉台~赤岳コースの紅葉は、すでに第1花園で見頃となっており、気温の低下とともに色づきも徐々に増し
深みのあるウラジロナナカマドが多くなってきました。

 第2花園、第3雪渓、第4雪渓のナナカマド紅葉は、全体的に色づいてきましたが橙色の紅葉が多く、
深みのあるナナカマドはかなり少ない状況でした。

 赤岳山頂周辺の紅葉は、全体的に橙色のウラジロナナカマドで占められ、
初雪が降るまで褐葉状態が続くと思われます。

写真 第1花園の紅葉 9/22
  • 見頃を迎えました。

大雪高原沼の紅葉

高原温泉沼めぐりコース紅葉情報

 先月の台風通過以来通行止めとなっていた高原温泉への町道がようやく開通しました。
シャトルバスの運行は本日より25日までとなっており、その後は一般車両の乗り入れも可能ですが、
路肩が崩れて道幅が狭くなっている箇所がありますので、走行の際はスピードを控えめにして安全運転を心がけてください。

 沼巡りコースは、例年通り入山時刻が午前7時から午後1時、退出が午後3時となっていますが、一周は出来ず、空沼までの往復となります。
また、空沼からの退出時刻が12時となっており、入山が遅い場合は空沼まで行き着けずにコースから退出となります。あらかじめご了承ください。

 紅葉の色づき具合は、滝見沼・緑沼周辺は見ごろ、上部の大学沼・高原沼で5割程度、空沼で3割程度で、
上部の方が色づきが遅れている印象です。

写真:滝見沼 9/22
  • 見頃を迎えました。