お知らせ

注意喚起です

 標高の高い場所では雪が降ったようです。
確認できたのは「北鎮岳」「永山岳」等。

 山行計画を立てられている方は、
軽装ではかなり難しい状況となります。

装備を万全に安全な山行をお願い致します。

2016.09.29

お知らせ

お知らせ

現在の紅葉は黒岳五合目周辺までおりてきています。
ロープウェイ乗車中や層雲峡峡谷も色付き始めました。

以下道路情報です。

*銀泉台 10/6 11:00林道通行止め
*高原温泉 10/7 沼めぐり最終日(高原山荘の営業は10/10まで)
 林道は10/11 17:00通行止め
*三国峠 9/30 14:00通常開通

2016.09.29

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

*黒岳東斜面
全体的に「褐葉・落葉」の様相ですが、ここにきて「ウラジロナナカマド」が
点々と色付いてきましたが、枯れかけが目立ちます。

*黒岳山頂周辺
烏帽子岳方面の「ウラジロナナカマド」がさらに色濃くなり、見頃の状態です。

*雲ノ平周辺
遠目にみる「ウラジロナナカマド」は見頃を保っているものもありますが、
枯れかけも目立ってきました。草紅葉のチングルマは、まだ見頃を保っているものもありますが、
全体的に赤が抜けて茶色が主体となってきました。

*赤石川方面
赤石川は水量が落ち着いて、水を被ることなく渡渉可能でした。
赤石川方面の紅葉は枯れかけも出始めましたが、他の部所と比較すると
色付きを保っています。

9月も後半です。天候が崩れるとこの時期は雪に変わります。
そろそろ、軽装での登山は難しい時期となります、
装備を万全に安全な山行をお願いします。

写真:黒岳山頂周辺から烏帽子岳下部の紅葉 9/29
  • 黒岳山頂周辺 : 見頃を迎えました。

赤岳・紅葉情報

赤岳紅葉情報

 第4雪渓から銀泉台にかけては、落葉してきたウラジロナナカマドが目立つようになりましたが、
全体的にはまだ見頃状態が続いています。

 特に第3雪渓と第1花園は比較的深みのあるナナカマド紅葉が見られますので、
登山を予定されている方は早めに行かれることをおすすめします。

写真 第3雪渓の紅葉 9/27
  • 見頃を迎えました。

赤岳・紅葉情報

赤岳紅葉情報

 銀泉台~赤岳コースの紅葉のピークは、全体的に過ぎましたが見頃状態は継続中です。
しかし、国道から銀泉台までの道沿いでは車両のすれ違いがひどく、かなり危険な状態の車が何台もありました。

 登山や観光で銀泉台に行かれる方は十分注意してください。

写真 第1花園の紅葉 9/27
  • 見頃を迎えました。