北海沢周辺

北海沢周辺では写真のような状況です。黒岳石室から北海沢方面では、雪解け場から「エゾツガザクラ」「チングルマ」等が群落を形成しており、只今見頃となっております。黒岳周辺では、今「オススメ」の場所です。天候状態によっては状況がリアルタイムに変わりますので、お花目的の方は早めの山行が良さそうです。

写真:北海沢周辺 8/3

がんばれチシマツガザクラ

先日の大雨の影響で「チシマツガザクラ」が・・・。これからというときに・・・。ポン黒岳では広範囲に渡って群落を形成していますが、やや「萎れた」感じと「色が抜けて」しまったようです。これからのお天気に期待です。「がんばれチシマツガザクラ」。*でも、中々見ごたえがあります。

写真:チシマツガザクラ ポン黒岳 8/3

えっミネズオウ・・・

「ミネズオウ」が・・・。花期は6月~7月ですが、雪解け場からさらに開花したようです。今年は全般的にお花の状態が良い年ですが、このミネズオウは今年は「赤味」がやや寂しかった・・・。しかし、場所を変えてまた開花してくれました。しかも、全盛期よりも多めの群落です。

写真:ミネズオウ 美ヶ原 8/3

美ヶ原

北海岳方面へ向かう赤石川周辺の「美ヶ原」では、雪解け場から「アオノツガザクラ」や「エゾツガザクラ」が群落を形成しています。まだ所々に残る「雪渓」、解けはじめた所から「夏のお花」、辺りを見渡すと「秋のお花」と「ウラシマツツジがほんのりと赤く・・・」・・・。この時期ならではですが、何か季節感が薄れていくようです・・・。

写真:美ヶ原 8/3

雲の平の様子

8月に入り、そろそろ山も秋の気配:秋のお花へと徐々に移行してきています。チングルマの大群落を見せてくれていたここ「雲の平」でも、大半が「綿毛」となっていました。但し、そのような中でも「ミヤマアキノキリンソウ」や「ミヤマリンドウ」などの秋のお花がまだまだ見頃となっています。一面に拡がりを見せている「綿毛」。雨の影響でやや「お疲れ気味」ですが、実に幻想的な風景です。

写真:雲の平 チングルマ綿毛群落 8/3