黒岳東斜面

黒岳ではまだまだお花が頑張っています。さすがに8月も後半、少しずつ萎れが目立ち始めていますが・・・。特に目を引くものは「ダイセツトリカブト」「ハイオトギリ」「ヤマハハコ」「ミヤマアキノキリンソウ」「ウメバチソウ」などなどです。石室周辺では未だ「残雪」もあり、赤石川方面などは「チングルマ」もまだ開花しており、ポン黒岳では「ウラシマツツジ」が赤くなってきたりと、季節感が薄れていくようです・・・。

写真:登山道沿いのミヤマアキノキリンソウ、チシマヒョウタンボク(実)8/22

黒岳九合目

黒岳九合目、うっすらと色が付き始めています。このまま推移してほしいのですが・・・。何やら9月は少し気温が高めの予報・・・。昨年のような「遅れた」紅葉にならなければ良いのですが・・・。

写真:黒岳九合目 まねき岩周辺 8/22

緑岳登山道はほぼ露出

しばらく行けないでいるうちに緑岳の登山道もだいぶ雪解けが進みました。毎年最後まで残る第一花畑端部に約50mの残雪がありますが、それ以外は登山道上の雪は消失しました。第一花畑と第二花畑の間の回廊部は、登山道上に水が流れて沢状態になっていましたが、登山口の森林管理署の事務所の話では、昨日・一昨日の大雨による一時的なものだそうです。この悪天で、チングルマやアオノツガザクラの花がだいぶ落ちてしまったようですが、第二花畑上部からエイコの沢ガレ場にかけてはまだアオノツガザクラが見頃です。開花状況下部樹林帯:ヨツバヒヨドリ◯オオハナウド↓第一花畑:チングルマ↓エゾコザクラ↓アオノツガザクラ↓ハクサンボウフウ↓シラネニンジン↓ヨツバシオガマ↓ミヤマリンドウ↓第一花畑上部:エゾコザクラ◯ミヤマキンバイ◯チングルマ↑アオノツガザクラ↑ヨツバシオガマ↓シラネニンジン↓第二花畑:ミヤマリンドウ↓ヨツバシオガマ↓チングルマ↓ハクサンボウフウ↓ワタスゲ穂◯第二花畑上部~エイコの沢ガレ場:ハクサンフウロ↑エゾコザクラ◯アオノツガザクラ◎ハクサンボウフウ◯ヤマハハコ↓コガネギク↓チシマアザミ↓タカネトウウチソウ↓ウメバチソウ↓ハイマツ帯:チシマノキンバイソウ↓コガネギク↓

写真:緑岳第一花畑 8/19

赤岳・第3雪渓

今年の第3雪渓は本当にすごいなと思えるほど雪が残っています。上部は随分と解けてきましたが、中間から下部にかけてはまだまだ厚みのある雪が170mも残っています。この大雪渓を前にするとペースの早い登山者もさすがに超スローペースで下山していました。今年の第3雪渓は、8月中にすべて解けることはないと思われるので特に下山時は慎重に歩いたほうが良いです。8月はドクターヘリが2回も出動していますし、これからの山はもう夏山ではなく秋への移行期となる事から、しっかりとした装備と無理のない登山を心がけてください。

写真:赤岳第3雪渓 8/14

紅葉期車両交通規制

今年も車両規制の時期となりました。例年の通り、道道銀泉台線・町道高原温泉線です。詳細につきましては、ビジターホームページのトップ画面に、上川町のページ直通の「紅葉時車両交通規制」というバナーがありますので、ご確認下さい。

写真:昨年10/2の滝見沼と銀泉台