赤石川方面

 1、赤石川の状況

 「蛇カゴ」が全て露出し、対岸は階段が作られていますので直進可能です。
気温の上昇とともに、階段も崩れてきますが、スコップを置いてありますので活用して下さい。
尚、本日は水量は少ないですが、悪天時などは増水の可能性もありますので、装備を万全にお願いします。

 2、北鎮岳分岐下雪渓

 昨年よりも随分と多い雪渓の状態です。
起伏もあり、朝晩のみではなく常時注意が必要な場所です。特に、下りは慎重に歩かれて下さい。

写真:赤石川・北鎮岳分岐下 7/9
  • スパッツは必須です。

  • 滑落には十分注意してください。

黒岳のお花たち

 黒岳から雲ノ平のお花の状況です。
前回情報時(7/4)から、黒岳北東斜面は大きな変化はありませんでした。

 昨日は、黒岳七合目で早朝気温3℃・・・。(本日は9℃)
朝晩は寒い日が続いた影響で、開花の状況も足踏み状態のようです。

 黒岳八合目上部から「ウコンウツギ」などの植物が、数多くの「蕾」をつけていますので、
天候次第では一気に開花の可能性があります。

 また、雲ノ平では「キバナシャクナゲ」がまだ見頃の場所もありますが、
全体的には、やや萎れてきています。

 変わって、「チングルマ」「エゾノツガザクラ」が開花してきていますが
見頃までは、もう少し時間がかかりそうです。

写真:黒岳八合目周辺のウコンウツギ・雲ノ平のチングルマ(一部の開花です) 7/9
  • ウコンウツギ : 開花してきましたが、蕾もまだまだたくさんあります。

  • チングルマ : 局所的に咲いています。

黒岳北東斜面

 七合目から八合目にかけて残っていた雪渓は、消雪しました。(昨日消雪したようです)
登山道脇にはまだ雪がありますが、歩行をする部分はなくなりました。

 昨年の消雪時期は7月16日、黒岳北東斜面は一週間以上早く雪がなくなりました。
しかし、前日が雨など悪天の場合は登山道が大変に滑りやすくなりますので、気象情報をご確認の上登頂されて下さい。

写真:黒岳八合目周辺 7/9
  • 残雪は消失

裾合平

裾合平

 裾合平も雪解けが進んできましたが、沢筋に数カ所残雪があります。
お天気が良ければ問題ありませんが、視界不良時は注意してください。

 6月以降続いた低温のためか、植物の開花は進んでいません。ようやくキバナシャクナゲが咲き始めたところで、全体的に冬枯れのような茶色が広がっていました。チングルマの見頃は今月下旬以降になりそうです。

写真:裾合平周辺 7/9
  • キバナシャクナゲ : 開花しました。

  • 視界不良時は十分注意してください。

沼ノ原

 今日は、沼ノ原と五色岳まで行ってきました。
昨日の大荒れの天気とは一変し、今日は、晴れ。

 しかしながら、朝の気温は低く、稜線で吹く風も冷たかったです。
大雪山では、夏山とはいえ中綿の入ったジャケットを持つなど防寒対策は必須です。

 低温が影響して、お花たちも雪解けの進み具合に比べると、開花状況は遅れ気味です。

写真:沼ノ原とトムラウシ 写真2:沼ノ原のワタスゲ
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。

  • 装備を万全に安全な山行をお願いします。