春近し

 日に日に暖かくなってきました。
まだ雪の降る日はありそうですが、確実に春へと向かっています。

 そのような中、写真の「ゴジュウカラ」が
繁殖に備え、巣穴をリフォーム中でした。

 入口がやや大きい為、
泥などで周りを塗り固め、狭くしていきます。
野鳥界の「左官屋」とも呼ばれています。

 そろそろ、野鳥にも春がやってきたようです。

写真:ゴジュウカラ 4/28
  • ゴジュウカラ : 繁殖期を迎えました。

エゾエンゴサク

 エゾエンゴサクが開花しました。
昨年は4/26、若干早目の開花です。

 ヒメイチゲやエゾムラサキツツジも間もなく開花の様相。
ウグイスも鳴きだし、いよいよ春へ向かっているようです。

写真:エゾエンゴサク 上川町 4/22
  • エゾエンゴサク : 開花

本日の層雲峡峡谷

 本日早朝は雪でしたが、間もなく晴天に変わり
穏やかな層雲峡です。

 峡谷上部にも雪が被り、
写真のような光景となりました。

 春はもうすぐですが、
このような天候を繰り返してやってきます。

 ちなみに、黒岳七合目では積雪390㎝、
昨年は4/20で300㎝、今のところやや多いようです。

写真:層雲峡峡谷
  • 雪が降りました

雪どけが進んでいます

 随分と雪どけが進んできました。
まだまだ降雪の日もありそうですが、着実に春に向かっています。

 そのような中、写真の「福寿草」が開花しました。
まだ数は少ないですが、これから徐々に拡がっていきそうです。

写真:福寿草開花 上川町 4/2(昨年は4/9でした)
  • フクジュソウ : 開花

センターだよりが発刊されました

センターだより72号(3月)が発刊されました。

 今回の表紙は、
エゾモモンガの繁殖期です。

 ホームページの上段にありますので
是非ご覧ください。

写真:72号表紙 3/25
  • センターだよりが発刊されました