松浦岳(緑岳)山腹から白雲小屋周辺の紅葉

 緑岳では紅葉の色づきのピークが高山帯から山腹へと下降してきています。

 稜線ではウラシマツツジの紅葉がピークを過ぎ、黒ずんだ葉が多くなってきました。ヤナギ類の黄色はようやく色づいて来ましたが、白雲小屋周辺のウラジロナナカマドは褐色の葉が目立ちます。

「タスキの紅葉」と呼ばれる南沢のウラジロナナカマド群落では、褐色の葉が目立ち、すでに落葉が始まっている株も多いようです。(写真右)

 一方で、標高1500~1600m付近の第一・第二花畑では、ウラジロナナカマドの紅葉が見頃期に入りました。足元のチングルマも色づいていますが、黒ずんでいたり、枯れ始めた株も多くなってきました。(写真左)

 樹林帯ではナナカマドが色づき始めました。これからは気温の低下とともに、ダケカンバやミネカエデなどの黄葉が広がって来そうです。

 

写真 緑岳第一花畑                                                                      緑岳南沢「タスキの紅葉」          9月11日