雲の平周辺 2012年10月3日 15時30分天候: くもり 気温: 15℃ 雲の平の様子です。こちらも、まだまだ見頃が続いています。が・・・。草紅葉のチングルマに、やや茶色が混じったものが出始めました。ウラジロナナカマドもさらに色が増しているものもありますが、前回同様に「まだら状態」です。見頃はまだ続くと思われますが、そろそろ終盤の体制になってくるのでしょうか?*黒岳石室のトイレが2日閉鎖となっております。ご注意下さい。 写真:雲の平 10/3
ポン黒岳から石室方面 2012年10月3日 15時10分天候: くもり 気温: 15℃ 前回情報時より、さらに~さらに色付きが増したようです。特に、凌雲岳の裾野部は良い色付きとなっています。但し、石室周辺の草紅葉のチングルマ、やや枯れかけも出始めています。 写真:北海岳方面・石室・石室周辺草紅葉 10/3
黒岳北東斜面 2012年10月3日 14時45分天候: くもり 気温: 15℃ 黒岳北東斜面の様子です。ウコンウツギなどの黄葉が斜面全体を覆っています。やや折り返しに近づいていますが、まだまだ黄葉が主体の黒岳です。 写真:黒岳九合目付近 10/3
黒岳七合目周辺 2012年10月3日 14時40分天候: くもり 気温: 15℃ 黒岳七合目周辺、ペアリフト乗車中のものです。現在の紅葉は、黒岳六合目~五合目周辺までおりてきています。全般的には、黄葉が主体となってきていますが、オガラバナやナナカマドの赤が点在していることと、乗車中はチングルマの草紅葉が見頃となっています。 写真:ペアリフト乗車中 10/3
高原沼1 2012年10月2日 15時20分天候: くもり 気温: 15℃ 高原沼の様子です。全般的に見頃となってきました。ここにきて、ようやくの気温の低下・・・。標高1500mから下部の紅葉は、まずまずの色付きのようです。それにしても、今年の天候は紅葉の色付きに大きな影響を与えました・・・。果たして初雪はいつになるのでしょう???でも、山はもうすぐ「冬」の様相です。装備を万全に安全な山行をお願いします。 写真:滝見沼 緑沼 エゾ沼 10/2