積りました

昨日から本日にかけて、層雲峡峡谷一帯が降雪に見舞われ辺りは一面雪景色となりました。

折角綺麗に咲いていた「エゾヤマザクラ」や「エゾムラサキツツジ」などもすっかりと雪が被ってしまいました。

峡谷も一面雪景色です・・・。
予報によると、本日も雪マークが・・・。

また、昨日から各峠や国道等は通行止めの措置がとられています。詳細は、センターホームページの道路情報にも掲載されていますので、お出かけの際はご確認お願いします。

また、15日に「愛山渓上川線」が開通していますが、本日は降雪のため通行止めとなっております。

あと数日はこの雪の影響が続きそうです。
当面、近辺の路線は夏タイヤでの走行は不可となります。

写真:層雲峡七賢峰付近 サクラやツツジも雪被り 5/17

雪が降ってきました

層雲峡温泉街、只今雪が降っています。
しかも、やや吹雪状態・・・。

ここ層雲峡では、この時期(日)の降雪は初めてでしょう。積雪となって観測されると、観測史上最も遅い雪となります。

峠越えを予定されている方につきましては、十分な注意が必要となりそうです。 情報によりますと、峠方面に行かれる車は、夏タイヤは通行止と表示されているようです。

平成26年度センター講座

表題の通り、平成26年度のセンター講座の内容が確定しました。

センターホームページのトップ画面にありますので、ご確認お願いいたします。 https://sounkyovc.net/vc-info/vc-inf.htm

尚、5月18日バードウオッチングと5月25日雲井ヶ原湿原講座、まだまだ予約の空きがございます。

是非ご参加下さい。
お電話お待ち申し上げております。

01658-9-4400

写真:オオルリ(昨年5月陸万にて) ピンクのショウジョウバカマ(昨年6月雲井ヶ原にて)

層雲峡峡谷

層雲峡峡谷の一部の写真です。
エゾヤマザクラも満開に近づいています。

また、少しずつですが新緑の光景も見られます。
あと数日で、綺麗な緑が峡谷を彩ります。

さらに、層雲峡温泉街に近い「屏風岩覆道」の手前には「白蛇の滝」の全貌が現れています。(下部は写っていませんが、滝の下の部分はクネクネと蛇のように流れています。)

写真下段は、無名の滝です。
層雲峡には数多くの滝が存在しますが、本日のように雨の量が多くなると、色々な場所から滝が現れます。

写真:層雲峡峡谷の様子 5/16

温泉街にもサクラが

本日は早朝から雨・・・。
予報では、何とこの時期に雪が降るかもとのこと。
降雪が観測されると、観測史上最も遅い記録となります。(ちなみに、1993年5月12日が今までの最遅記録です)(また、観測はされませんでしたが、2012年5月12日にも降雪があり、翌日センター前で-5℃、峡谷上は雪景色となりました)
ゴールデンウィークに降雪があることは珍しくありませんが、既に5月も中盤を過ぎているのですが・・・。

そのような中、層雲峡温泉街にもサクラが咲きだしています。峡谷も、サクラ・エゾムラサキツツジなどで彩られ、少しずつですが新緑の様相も見せ始めてきています。

写真二・三枚目は、上川町からのものですが、数日前の強風でサクラの花びらも少し落ちてしまいましたが、水たまりに落ちた花びらも、何とも綺麗なものでした。

そして、福寿草・カタクリ・エゾエンゴサクと並んで春の代表的なお花「二輪草」「シロバナノエンレイソウ」も咲きそろいました。

このエンレイソウ、和名の由来は年齢を延ばす「延齢」説が有力とのこと・・・。

写真:温泉街のチシマザクラと映月峰5/15 強風で飛ばされたサクラの花びら シロバナノエンレイソウと二輪草 5/16