ネマガリ廊下は笹刈りされています 2014年8月14日 12時00分天候: 雨 気温: 16℃ 以前は完全なヤブ状態で、熟達者でも行くのを諦めていた、沼ノ原分岐からネマガリ廊下経由で石狩岳へむかう登山道も、しっかり草刈りがされており、以前のようなヤブこぎはなくなっています。 写真:沼ノ原分岐 8/14
赤岳コースの状況 2014年8月9日 17時20分天候: 曇 気温: 22℃ 赤岳コースの開花状況は、山頂周辺でクモイリンドウとチシマツガザクラが数カ所で咲いていましたが、他に目立つ花はあまりありませんでした。第4雪渓では、チングルマ、アオノツガザクラ、エゾウサギギク、エゾヒメクワガタ、ミヤマリンドウなどが見られましたがコース全体では、ほぼ花の時期が過ぎてきました。 赤岳コースに残る登山道上の雪渓は、第2花園の約40mを残すのみとなってきました。 写真:赤岳第2花園のエゾコザクラ 8/9
赤岳~黒岳コースの登山道状況 2014年8月9日 17時20分天候: 曇 気温: 22℃ 赤岳~黒岳コースでは、先日の大雨の影響で登山道上に大きな溝や深くえぐれている場所が数カ所ありました。 通行止めとなるような被害ではありませんが、登山の際には充分に気をつけて通行してください。 小泉岳分岐~白雲岳分岐間と北海岳山頂~北海岳中間ベンチ間の2か所が特に大きな溝がありました。 写真:北海岳ベンチ上の大きな溝 8/9
雲海とエゾシマリス 2014年8月9日 15時30分天候: 曇 気温: 22℃ 早朝綺麗な雲海が発生しました。 登山道上からも見ることができ、本日の登山者の方はお花と雲海で、上りの辛さも半減したことでしょう。 早朝等は気温も低下しており、シマリスやナキウサギが貯食に忙しそうでした。 この寒さで、小動物も秋を感じているのでしょうか? 写真:黒岳五合目から雲海と屏風岳・エゾシマリス(ポン黒岳にて) 8/9
雲ノ平と北海沢周辺 2014年8月9日 15時20分天候: 曇 気温: 22℃ 雲ノ平では、チングルマの綿毛群落がまだ見頃となっています。その中に、ミヤマアキノキリンソウやミヤマリンドウも混じり、秋の様相を感じさせます。 変わって、北海沢周辺では、雪どけ場からアオノツガザクラ・エゾツガザクラやエゾコザクラ・ミヤマキンバイ・キバナシャクナゲ・チングルマ等が小群落を形成しています。 いずれにしても、もう8月の半ばに差し掛かる頃、このお花の終花も、天候次第では早まりそうな様相です。 写真:雲ノ平周辺と北海沢周辺 8/9